|
2010年03月29日 21時57分 |
岡山県後期高齢者医療広域連合議会を傍聴しました。保険料の4.2%引上げ決まる。全国で9番目に高い保険料可決。(香川県、山口県、鳥取県は値下げ予定。) |
後期高齢者医療広域連合の2010・2011年度保険料4.2%引上げる予算と条例改正が提案されました。
共産党の倉敷市議の田辺議員は、民主党政権が「廃止」を先送りし、約束していた国庫補助も行なわなかったことの公約違反を指摘しながら国や岡山県に負担を求めるなど最大限の努力を行ない保険料値上げを回避するよう求めましたが、12名の出席議員のうち、田辺議員と津山市の議員の2名が反対で、賛成多数で可決されてしまいました。
岡山県社保協から出されていた、「①保険料の値上げをしないこと」
「②値上げをしないために国に補助金を求める請願は、①については田辺議員のみ賛成で不採択。②については5人の議員が賛成しましたが賛成小数で不採択になりました。
一般質問で田辺議員は後期高齢者健診率が落ち込んでいる問題や運営協議会の設置について請願が2008年に採択されているのに未だに設置されていないことについて質問しました。 |
![]() |
2010年03月28日 21時37分 |
町長の選挙は公正に! |
赤字の町の財政を4年で黒字にした、とか新しいゴミ処理場が和気町単独で新設のとき48億、益原の北部衛生改修すると47億かかるとか
本当でないことがまことしやかに宣伝されています、いつ和気町が赤字に転落しましたか、むしろ赤字になるのはこれから後です23年度からなると予想されているのではないですか?ゴミ処理場の試算も現在の処理場を建設された川崎技研(株)にしてもらったものですね。フエアーな闘いを両陣営にお願いしたいです。
写真はある小学校の給食室をガラス越しにとったものです。旧和気町の学校も和気中と本荘小学校に給食センターをつくって本荘小、本荘幼稚園と和気中は22年9月から、他の小中学校幼稚園は23年4月から給食センターからの配送になります。私は給食は教育の一環であり食べさせればよいだけではない。ふれあいがあり調理師さんに感謝していただける今の方式でよいのではと反対しました。給食センター建設で6億円程度かかります。 |
| |
|