04/02/18
キタコのデジタルCDIスパークユニットを購入。
では、ポッシュのアドバンサーとの比較をば・・・。
まず、キタコCDIだけど、下のトルクが薄くなった代わりに、上のパワーが上がった感じ。
んで、これには、ブーストスイッチなるものがついていて、これをONにすると、点火時期が
さらに進角するらしい。
んで、これが驚きで、2速全開加速で・・・おおっ!? って感じ(爆
リヤサスの沈み具合が、凄いです。 2速なのに、まるで1速で加速しているかのような
回転の上がり方をします。
ただ・・・点火時期を進角させすぎるとノッキングの原因にもなるので、ここ一発以外はあまり
使わないほうがいいのかも・・・。
・・・あ、ハイオク入れればいいだけか(爆
あと、ノーマルCDIと比べると、キャブセッティングにシビアになるね。
少々濃くてもノーマルだと誤魔化せてたのが、キタコだとかなりカブる。
ここらはしっかりとセットを出してやればいいだけだけどね・・・。
さて、来月はリップスのタイプR7(スチール)チャンバーを買ってみようと思います。
目指せ最高速120km/h!!!
04/02/01
こけたーーーーっ!!(つwT
いや〜、鉄砲山の常連の方々と走ってたら、砂の乗った左コーナーでスリップダウン。
タケさん速すぎ(つwT 流しのペースにやっとついていけるレベルだし・・・(−−;
あ、私のケガは左ひざを擦りむいた程度です。
バイクも、左側のウインカーが吹っ飛んだ程度。(修理代1500円也)
やっぱ革ツナギ欲しいなぁ。転んで痛いのいやだし(−−;
今度からは走る前にウインカーを取って走ったほうがいいかな?(笑
04/01/09
さて、ひっさびさの更新!
今日、やっとTZRの最高速記録更新したよっ!o(≧∇≦*o)(o*≧∇≦)o
メットがタンクに付くくらい伏せたら、面白いようにメーターが跳ね上がっていった!
う〜ん、伏せただけで5キロは違うって言うのは本当だったんだね〜、ビックリしたっ!(笑
で、トップの画像なんだけど、メット買ったよ〜! でも、5000円の安物だったりして(爆
なんかデザインは悪くなかったからさぁ・・・値段のわりには。
TZRも小さなトラブル連発してるしさぁ・・・、一個一個ちゃんと直していかないとねぇ・・・。
じゃ、また次回! ☆\( ^ ^)/〜〃。.:*:・'°☆バイバイ!
03/12/19
最近、寒いねぇ?
いやはや、なんかこの前、87’NSR250R(MC16)が走ってたねぇ。
今日もなんかそれらしき音のがいってたよ。
んで、私は私でなんか変なバイクに追いかけられるしねぇ・・・(笑
あ、決して白バイとかじゃないからね。
さて? どうもTZRのクラッチがすべり気味で、高回転シフトするとちょっと滑ってるっぽい。
走行距離からすると、そろそろリードバルブも換えたいしね。これはデイトナのカーボン製を
装着する予定なんだけど。
タイヤもセンターが擦り減って溝が少なくなってるし。
でもね、正月はヘルメットを買おうと計画中。金に余裕があれば革ツナギも買いたいんだけどね。
でもでも、PS2も欲しいんだよね・・・・。メットとPS2買うのを我慢すれば中免取る為の資金も
少しはたまるんだけど・・・。
まーPS2はどっちでもいいんだけど、やっぱメットは欲しいね。安全性の面でも、なによりも
見た目がカッコイイし(笑
メットは事故らない限りは長く使えるからねぇ、バイク乗り換えてもメットは流用するし。
でも、一応リードバルブは換えておこうと思ってるとこ。
03/12/16
走り屋倶楽部チャンバー・・・・、あのヘンテコクソチャンバーは外してノーマルに戻しました(−−メ)
なんせセッティング出てても90km/h出るかどうかってとこなんだし・・・。
実際、ノーマルに戻したら易々100km/h突破、加速感が全く違います。
あのインチキチャンバー、レース用とか謳ってるのは「音だけレース用」ってことじゃないのか・・・(−−#)
ったく、ノーマルチャンバーの方が速いなんて・・・。なんせノーマルだと加速時にリヤサスが少し沈むくらい
だからなぁ・・・。
あ、でもターボフィルター付けて、これは外してません。
8000回転から急激に立ち上がるパワー&トルク、しかもトルクが直に立ち上がってくれるから、
ノークラッチでシフトアップしてもすぐに回転上がり始めるため、まるでF1のようなシフトスピード。
音はさすがにノーマルだと静かだけど、なんせ加速時にGを感じるなんて・・・・。
クソぅ・・・・これならあのRZ50にも負けないのに・・・というか加速でチギれるのに・・・・。
RZーーーっ!! もう一度俺と勝負しろーーーーっ!!!
03/12/08
今度は、RZ50とバトル?してきた。
なんでハテナかというと、ただの直線の加速勝負だったからw;;
私が信号を曲がったところ、信号待ちしてたRZ50(古いほうの型)が煽ってきた。
しょうがないから、直線で前の車を追い越してバトル開始・・・・!
と思いきや、そのRZ50、俺が一般車の前に出た途端、さらに俺を追い越して行きやがった!!
・・・・RZって結構速いのね・・・。ホントのところは私のTZRがセッティング出てないだけだけど・・・。
でも、やはりこっちはフルカウル、スピードの伸びで追いつく! が!
・・・ガソリン満タン、ナップサックに2kgの物体を入れている重装備のTZRは、登りで引き離される(つwT
RZ50は車重は75kgとTZRの84kgに比べて9kgも軽い、そのうえ重装備でセッティングも出てないんじゃ、
なんぼなんでも分が悪い。
それでも平地に戻ったとこでくいついていく。
そして途中で私は左折せねばならないため、そこで終了。
う〜ん、今度は直線ばっかじゃなくて、コーナーで勝負してみたいな・・・・。
03/12/02
さっき、フタハンのオフ車とバトルしてきた。
ストレートでいきなり抜いていきやがるもんだから、こっちも追いかけた。
高速コーナーは余裕でついていけたんだけど、苦手の右コーナーで・・・。
なんだありゃぁ!?
初めてみた、オフ車の足着き走法!!
あんなんありか! しかもリーンアウトで反則的なバンク角!
っつーわけで、右コーナーで離されました。(;;
やっぱ右コーナーへの苦手意識克服しないとなぁ・・・。サーキットでも走ってれば、問題ない
んだろうけど。
んで、なんかバトルの終わりごろに、2スト特有の「パパパパ」っていうカブりがなくて繋がった
音になって、「やべ!? もしかして抱き付いた!!??」と思ったら・・・。
単にガス欠寸前でした^^;;
で、帰りの道で案の定ガス欠で止まった。燃料コックをRESにして、ガソスタまでGO!!
しかしガス欠寸前で燃調薄い状態で走ってたってことは・・・。危ないなぁ、焼きつくじゃんw;;
因みに8.4L入りました、しかもハイオク。
オフ車も結構コーナー速いのね・・・。w 因みにオフに関しては無知なので車種わかりませーーん。
ストレートでブチ抜かれるたびに、フタハンが欲しくなるんだよね・・・。
03/11/25
最近思うのだけど、この日記読んでる人なんているのか・・・?(汗
まぁいいや、次いってみよーーっ(待
エアクリボックスの中の仕切りにドリルで無数の穴を開け、吸気量をUP。
MJは125番をつけてみるも、まだ薄いみたく・・・、が、それ以上のMJは手持ちが無い為
しばしこの仕様でいくしかない・・・。(爆
いや参った、焼きつかなきゃいいけど・・・焼きついたらもう勢いでボアアップしちゃうよ(藁
でも、セッティングがまだ薄く合ってないのに、最高速はノーマルと互角くらい出てきた。
やはり吸気系が現段階でネックとなっているらしい。
あぁ早くこい給料日!<まだ15日もある
っつーかE/Gが焼きつく前に給料日きてくれないと困るよね・・・、いや、マジでーー;;
ボアアップといっても、俺中免なんて持ってないから、万が一事故ったらヤバいし・・・。
早く中免取りてぇ!
03/11/22
な〜んか、ノーマルより遅い気が・・・。 登りストレートをぶん回して走ってたら
熱ダレ起こしたような感じだし・・・。
まだ薄いのか・・・?
でも、やっぱ加速遅いなぁ・・・ピストン換えれば違うと思うけど・・・。
そこまで金かけるなら中免取って250買ったほうがいいし・・・。
っつーか、ヘッドライトを固定してる調整用のボルトをネジ切ってしまった (つwT)
まぁ折れたなら折れたで別にいいんだけど・・・(ぼそっ)<をぃ
あ、そうそう、前から目をつけてた黒のNS-1にやっと遭遇したんだけど・・・・。
おせーよ! なんで峠を30キロの法廷速度で走ってんだ!!??
普通の一般道も50キロちょいしか出してないし・・・。
相手が遅すぎてバトルにすらならなかった(つwT)
しかも乗ってるのがただのおっさんじゃねぇか!?
まるで、おっさんがただの通勤用の足としてNS-1使ってるような印象が・・・。
もったいねぇ・・・。折角のゼロハンレプリカなのに・・・。
はぁ・・・、違うNS-1を相手にするしかないかぁ・・・。<悩み多い
03/11/21
キャブセッティング完了!!
メインジェット110番、ニードルクリップ最上段より数えて二段目。
低回転からムラなく吹け上がるセットだ。
あとは、最高速テストをしないと。
まぁあまり伸びに差はなさそうだけど。
03/11/19
走り屋倶楽部チャンバーを装着して二日目。
12000rpmあたりのハーフスロットルでの音のカブり具合が、サーキット走ってるミニバイクと
かわんねぇ〜〜っ! やっぱレース用だわこれ(笑<当たり前だっつーの
夜に裏道走ってたら後ろからぴったりついてくる車がいたから、一瞬パトカーかと思ってしまった。
んで、今日は雨のためキャブセッティングはせず。水がキャブ内に入ったらマズいしね。
まぁ予想するに、多分・・・まだ燃料が濃いんだとは・・・思うんだけど。
エンジン始動直後はかなり吹けることを考えると・・・・どんなだろう??(笑
いやでも、ホンマうるさいわこのマフラー。音がこだましてるもんなぁ・・・。下手したら族とかわんねぇ。
ん〜・・・でもやっぱいいねぇ、レーサー譲りのこのカン高いレーシーなサウンド、ライダーをその気に
させてくれます!(爆
こりゃぁ街中は抑えて走るように自制しとかないとね!(笑
03/11/06
今日、なんとRG400γに遭遇した。んで、そんなレアモノバイクにシグナルバトルを挑んでる、
アホな俺(笑
しかもなぜか住宅街!(笑
因みにもちろんのこと、余裕でブッちぎられましたっ!
こっちが90キロに到達するくらいにはガンマは遥か向こうに、多分140くらいは出てたと思う。
(っていうか住宅街でバトルするなって(笑))
コーナーで粘ったけど、加速性能の差は歴然! う〜ん、さすが2スト400cc。
でも、やっぱスクエア4は音が独特だねぇ、ガンマは。俺も欲しくなっちゃったよ、RG400γ。
でもなによりも、やっぱ加速で「ば〜か」ってブッ千切られるのがなによりも悔しいっ!
中免取って買うぜ250!!<400じゃないのかよ
03/10/26
曲がったらしいフロントフォークを車体から外してみた。
結果は、たしかに曲がってたけど、だいぶ、マシになった。
↓はその時の様子。
![]() |
![]() |
![]() |
03/10/04
ふっ、こいつはなかなかのじゃじゃ馬だぜ(汗
最近高回転まで回す事が少なかったせいで、プラグがカブって死にやがった(汗
なかなかの名器・・・いやいや、名機のことはある・・・。一筋縄じゃいかないようだ。
これが2ストのエンジンちゃんの難しいとこ。中途半端に遊んでやるだけだと、かえって
機嫌を崩してしまう。ご機嫌斜めなTZちゃん。
しっかり高回転まで回して、遊び疲れるまで遊んでやらないと、満足してくれないみたいだ。
ごめんよTZ、これからはガソリン代ケチらずにしっかり遊んでやるからね〜。(笑