!重要なお知らせ! こちらは、旧ホームページです。 eラーニング講習会は、2022年2月15日(火)午前9時より随時申し込み受付いたします。 このページは、5秒後に新ホームページへ自動的に移動します。 もし自動的に移動しない場合は、下記のリンクをクリックして移動してください。 |
![]() |
---|
昭和22年に食品衛生法が制定されたことに伴い、食品衛生行政は厚生省(現・厚生労働省)から全国の各都道府県衛生部局、保健所を通じて監視指導の業務を行うことになりました。 昭和23年には、食品関係営業者が自らの衛生管理と食品による危害の発生を防止することを目的として社団法人日本食品協会(現・公益社団法人日本食品衛生協会)が設立され、その後、各都道府県においても食品衛生協会や支部の組織が設立されてきました。 岡山県では、昭和27年に岡山県食品協会が発足し、昭和56年には食品衛生思想の普及など自主衛生管理活動の一層の発展のため法人化がなされ、社団法人岡山県食品衛生協会として活動してまいりました。 平成20年12月に「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」が施行となり、当協会は、平成25年4月1日付けで一般社団法人に移行いたしました。 一般社団法人岡山県食品衛生協会は、食品衛生営業者の皆様と共に、食中毒などの事故を未然に防止するため、食品衛生関係営業者の食品衛生思想の向上や自主衛生管理体制の推進に努め、消費者に安全で信頼される食品を提供することを目的とした活動を引き続き行っています。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
(新型コロナウイルスの影響を考慮し中止しました。) | ||
![]() |
||
![]() 「中・四国ブロック大会」を岡山で開催しました。 |
||
![]() ![]() (新型コロナウイルスの影響により中止されました。) |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() ○新型コロナウイルスの影響により「食品衛生責任者養成講習会」については、事前予約制としています。 ○できる限り年間計画に沿った日程、会場で順次募集案内(開催日の2週間前頃)をしています。 ○新型コロナウイルス感染症の拡大等により急きょ中止させていただく場合がございます ※2月21日(月)笠岡会場の講習会の中止について ![]() ![]() ![]() 岡山県内の新型コロナウイルス感染者急激により、会場での感染リスクが高くなっていますので、中止することといたしました。 ※2月14日(月)岡山会場の講習会の中止について ![]() ![]() 岡山県内の新型コロナウイルス感染者急増により、会場での感染リスクが高くなっていますので、中止することといたしました。 ![]() ※「受講予約申込書」をFAXまたはメールで受け付けます。電話での申込には対応しておりません。(詳しくは新規募集に添付している「受講予約申込書」に記載してありますので、確認してください。 ※受講予約の申込は、「新規募集」の案内をしている講習会に限ります。 ※「受講承諾通知書」を受け取られる申込書のFAX番号、メールアドレスの欄は正確にご記入下さい(送付できない事例があります。)。また、迷惑メールの排除対策等で当協会からのメールが受信できない状況になっていないか等にもご注意下さい。 ※メールで申込をされる方は、添付される申込書をwindowsで開封できない拡張子(pages等)に変換しないで下さい。 ※メールで申込をされる方で、記入された申込書の写真画像を添付される方は、画像が読み取れるかを十分に確認の上、お送り下さい(読めないケースがあります。)。 ![]() ※県内における新型コロナウイルスの感染の動向等により、急きょ中止させて頂く場合があることをご了承下さい。 ※急きょ中止させていただくときは、当ホームページに掲載しますので、講習日前日に必ずご確認ください。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
※消費税の増税後も令和元年度中は受講料金を据え置きましたが、令和2年度から受講料金を8,200円としておりますので、あらかじめご了承願います。![]() |
||
![]() ![]() |
||
(令和3年認定事業者一覧(令和3年2月現在) | ||
![]() |
||
◎五つ星事業とは | ||
◎県内の五つ星店舗の紹介 | ||
![]() ![]() (取り組み結果をアップしました。) |
||
![]() |
||
(県下の食品衛生協会で様々な事業を実施しました。取り組み結果) ![]() |
||
![]() |
||
(令和元年11月現在の状況はこちら。) | ||
![]() ※近年、台風の襲来等による突然の豪雨災害が全国的に増加しています。豪雨災害に遭われた方は参考にしてください。 |
||
◎被災された方々への岡山県(保健福祉部生活衛生課)からの食中毒防止等に関する情報を提供します。 | ||
(被災住民用ちらし(PDF) ・ 飲食店等営業者用ちらし(PDF)) | ||
◎(公社)日本食品衛生協会からの水害時の消毒方法に関する情報を提供します。 | ||
※水害により、汚染を受けた家屋、物品等の消毒の参考にしてください。ただし、消毒の前に十分清掃を行ってください。 | ||
水害時の消毒方法(参考例)(PDF) | ||
![]() |
||
![]() |
該当ページは次をクリックしてください。 |
![]() |
岡山県保健福祉部生活衛生課 |
![]() |
岡山県保健福祉部生活衛生課 |
![]() |
岡山県健康福祉部生活衛生課 |
![]() |
岡山県健康福祉部生活衛生課 |
食中毒注意報が発令されました。(令和2年6月7日) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
食中毒注意報が発令されました。(令和2年1月1月23日) | 岡山県健康福祉部生活衛生課 |
「食品製造の現場における異物対策基本技術講習会」(第4回)のご案内(令和元年12月12日)(終了) | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
食品工場・業務用厨房での一酸化炭素中毒に注意を(令和元年11月18日) | 厚生労働省(ちらし(PDF)・事故事例(PDF)) |
「調理師のためのハラール研修」のご案内(令和元年9月6日)(終了) | 公益社団法人調理技術技能センター |
農水省補助事業「HACCP伝道師養成研修」のご案内(公益社団法人日本食品衛生協会協力事業)(岡山会場での開催予定あり)(令和元年9月4日)(終了) | サラヤ株式会社 |
令和元年度ふぐ処理師試験の実施について(令和元年8月29日)(終了) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
食中毒注意報が発令されました。(令和元年6月6日) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
「異臭クレーム対応のための官能評価講習会(基礎編)」のご案内(平成31年4月17日)(終了) | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
「食品製造現場における異物混入防止対策研修会」(製造現場と再発防止のポイント編)のご案内(平成31年4月17日)(終了) | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
平成31年度日本食品衛生協会HACCP人材育成研修会のご案内(PDFファイル)(平成31年3月4日)(終了) | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
特定技能外国人労働者の受入企業等に対する制度説明会の開催について(PDFファイル)(平成31年2月1日)(終了) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
「食品製造の現場における異物対策基本技術講習会」の開催案内(平成31年1月11日)(終了) | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
「調理師のためのハラール研修」のご案内(平成31年1月11日) | 公益社団法人調理技術技能センター |
「食品安全モニター」(平成31年度)募集について(平成30年12月13日)(終了) | 内閣府食品安全委員会 |
食中毒注意報が発令されました。(平成30年12月13日) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
HACCPの考え方を取り入れたスーパーマーケット等小売業の衛生管理のための手引書活用セミナー開催のお知らせ(平成30年10月19日)(終了) | 公益社団法人日本食品衛生協会(セミナー案内(PDF) セミナー参加申込書(PDF)) |
![]() |
厚生労働省 |
食中毒注意報が発令されました。(平成30年6月13日) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
「食品製造現場における異物混入防止対策研修会」開催のご案内((公社)日本食品衛生協会 主催)(平成30年5月25日)(PDFファイル)→終了しました。 | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理講習会」開催のご案内((公社)日本食品衛生協会 主催)(平成30年5月25日) | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
食中毒(ノロウイルス)注意報が発令されました。(平成29年12月14日) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 啓発用 ちらし(PDFファイル) |
食品衛生規制等の見直しに向けた検討状況に関する説明会の開催(PDFファイル)(平成29年11月14日)→全日程を終了しました。 | 厚生労働省 |
ふぐ処理師試験(平成29年度)の日程等が公表されました。(平成29年11月13日)→ふぐ処理師試験は終了しました。 | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
「きのこ食中毒」に気をつけましょう。10月に入り2件発生しています。(平成29年10月10日) | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
平成29年度「飲食店事業者向けHACCPの考え方に基づく衛生管理講習会」の開催(平成29年8月10日)→中国四国地域を対象とした広島会場の講習会は終了しました。 | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
食品衛生講演会「食品衛生法改正に向けた検討状況について」の開催について(PDEファイル)(平成29年8月7日)→10月20日で全日程終了しました。 | 公益社団法人日本食品衛生協会 |
平成29年度HACCP普及講習会(基礎編)が開催されます。(平成29年7月28日)→ 8月29日で全日程を終了しました。 | 岡山県保健福祉部生活衛生課 |
有毒植物による食中毒に注意しましょう。 | 厚生労働省 |
アニサキスによる食中毒を予防しましょう | 厚生労働省 |
平成29年度「ノロウイルス食中毒予防強化期間」について |
公益社団法人日本食品衛生協会 |
真空パック詰食品(容器包装詰低酸性食品)のボツリヌス食中毒対策について | 厚生労働省 消費者向けリーフレット |
平成24年7月から、生食用牛肝臓の販売・提供が禁止されました。(厚生労働省リーフレット) | 保健福祉部生活衛生課食の安全推進班 |
平成24年4月から設定された食品中の放射性物質の基準値について(PDEファイル)
|
保健福祉部生活衛生課食の安全推進班 |
平成23年10月1日から始まる生食用食肉の規制について | 保健福祉部生活衛生課食の安全推進班 |
生食用食肉の表示基準の施行について(平成23年9月13日付け消食表第396号) | 消費者庁 牛の生食用食肉を取り扱う事業者の皆様へパンフレット |
関連リンク |
岡山県保健福祉部生活衛生課 |
公益社団法人 日本食品衛生協会 |
厚生労働省 |
消費者庁 |
食品安全委員会 |
![]() |
---|