60−70年代フォークソング


プライベート Favorites−12×2

 フォークがまだアングラソングと呼ばれ、夜明け前の薄闇の中にあった頃、ラジオの世界では、それぞれの局ごとに、自らをパーソナリティーと称する個性的なディスクジョッキーたちが人気を争っていました。
 僕らより少しだけ兄貴分で、テレビとは一線を画した番組づくりを考えていた彼らが、リスナーたちと共感しあうためのひとつの手段として、その頃ギター一本で自作自演していた、長髪にジーンズ姿の不遜な若者たちの、未熟な手作り音楽と《メッセージ》に注目し、光を当てたという幸運がありました。
 ある意味で、彼らパーソナリティーたちの手によってラジオの電波に乗ることができた曲だけが、僕らの耳まで届くことが可能だった時代。
 テレビに出ないフォーク歌手たちについては、マイナーな音楽雑誌から譜面や諸々の情報を仕入れる程度で、あとは、限られた数のコンサートにいくだけ。僕が覚えているのは、岡山では、吉田拓郎や井上陽水、「夕暮れ時はさみしそう」のNSP、かぐや姫、加川良、西岡たかしと五つの赤い風船、古井戸、イルカくらいだったでしょうか。
 フォークが次第に市民権を得ていく過程では、テレビ出演是か非かといった議論もありました。吉田拓郎はコンサートの最中に、僕の席の後ろの方の一団から、フォーク界の裏切り者として「帰れ!」と叫ばれます。そんな時代もありました。

Side A
 区分  曲名  アーティスト  言い訳めいたコメント

 伽草子  吉田拓郎  「祭りのあと」や「ペニーレーンでバーボン」など、好きな曲はやたらと多いし、とても1曲には決められないけど、とりあえず。

 スーパーマーケット  小室 等  初めて買ったLPは『私は月にはいかないだろう』。これはLP『明日』から。

 The Only Living Boy in New York
(ニューヨークの少年)
 サイモンとガーファンクル  Sound of silence や Boxer と並んで好きな曲。

 夢一夜  南こうせつ  時代的には「ひとりきり」や「加茂の流れに」になるけど、カラオケではこっちをよく歌った。

 教訓U  なぎら健壱  もちろん、加川良の「教訓T」のパロディー。ひたすら、彼のギターテクと、あの怪しい笑顔の人柄が好き。

 生活の柄  高田 渡  ギターといえばストロークかアルペジオで弾いていた僕としては、ツーフィンガーピッキングはこの曲が初体験。

 下宿屋  加川 良  「東京」や「戦争しましょう」もよく弾きました。きまじめで、無骨。わがままでちょっとずるっこいところも感じる拓郎とは、タイプとしては対極にあるという印象。拓郎の「加川良の手紙」を聴くと、いかにもという感じで、ますます加川良が好きになると思う。

 おとぎ話を聞きたいの  西岡たかしと五つの赤い風船  幻想的なステージが印象的だった。

 アルカンシェル  加藤和彦  髪とひげを伸ばした人生の伝道師のような人たちからは「おもちゃ屋さん」とさげすまれていたけど、すごい綺麗なギターテクニックは追随を許さない感じだった。

10
 抱きしめたい  はっぴいえんど  フォークじゃない? いや、多くのフォークシーンで常連だった彼らは別格。これは、(歌詞が聞き取れないという人もいるが)ボーカルも見事に曲のパートのひとつと化して不思議な世界を醸し出している曲。

11
 22歳の別れ  風  失恋したときのことを思い出しては、くちびるを噛んでしまう。

12
 面影橋から  及川恒平  つらい歌でも、颯爽としてきれいな感じがあるから好きだったのか。

Side B
 区分  曲名  アーティスト  言い訳めいたコメント

 夏まつり  井上陽水  いまでも、信じられないほどに色あせていない曲。

 国旗はためく下に  泉谷しげる  彼の歌から一曲選ぶなら、迷うことなく、僕はこれ。

 カレーライス  遠藤賢司  当時は歌詞の意味も分からずに、ただ、独特の個性に好感を持って口ずさんでいた気がする。

 夜が明けたら  浅川マキ  売れないフォーク界で、ひとりだけどんどんヒットを飛ばしていた印象があるけど。一瞬、まぶしく輝いた人。

 ねつかれなくて  リリイ  自然な言葉で、でも、言い放つ内容は鋭く。

 僕の好きな先生  RCサクセッション  いまだスタイルを変えない忌野清志郎が好きというだけの話か。

 たづるさん  高石ともやとザ・ナターシャセブン  この歌の頃から、少しずつ彼の優しさに惹かれてきたような気がする。

 紙しばい  岩井 宏  つらいとき、ひとり部屋で、これをよく歌ったなあ。

 ちどり足  古井戸  「1000人集まってさわぐのがお祭なら、ひとりでお酒を飲むのもお祭り」と、LP「古井戸の世界」に書いてある。「さなえちゃん」では大騒ぎしたくせに。

10
 一本道  友部正人  まだ若いうちから、どうしてこういう振り返る歌ばかりが好きな世代だったのだろう。

11
 少女  五輪真弓  当時の曲としては、これかな。

12
 スタンド・スティル  小椋 佳
 星  勝
 この曲は時代的には少し後になるけど。加藤和彦が「おもちゃ屋さん」なら、小椋佳は、「劇作家」とでもいうべきか。


 思い付くままにふらりと作ってしまいました。深く検討を加えておりません。結果的にSideA、Bから漏れてしまいましたが、ジャックス、ジローズ、アリス、チューリップ、オフコース、海援隊、荒井由美、ザ・ディランU、シバ、斎藤哲夫のみなさんも好きでした。
 節操がないと思う人もいるかもしれませんが、好きなものは好きなんです。



もとに戻る