調査第4日 11月10日(金) 晴れ 担当:後閑智美先生
時間 | 気温・湿度 | 記 事 |
7:00 | モーニングコールで起床 | |
8:20 |
30℃・50% |
ホテルを出発し、郊外にあるナワミンチョティット技術学校へ向かう。 道路沿いには朝から屋台食堂が見られた。日本のたこ焼きににている甘い 食べ物(椰子のミルクを使用)が人気あり。コーヒーとこの食べ物で朝食にす る人もいるとか。 途中から高速道路を走り、2〜3万人が住むスラム街を眺めながら、1バーツ 学校の話を聞いたり、明日行われる灯籠流しの話、12月初旬のチェンマイの バラが美しいという話などを聞きながら移動した。 |
9:07 | 29℃・56% | 到着。9:30から校長先生のお話を聞き、学校内を見学させていただいた。 |
9:30 10:30 説明 10:40 11:30 見学 11:30 11:45 休憩 |
・王様の還暦のお祝いに、文部省の勧めでこの学校が作られた。 ・コースは3年コース(電気、通信)と5年コース(3年コース+コンピュータ)が ある。 ・生徒数1300名、職員数70名、ジャイカから派遣された日本人も現在いる。 ・教員採用の仕方(条件)。@公務員A大学卒以上B採用試験 ・卒業後の就職率100%(通常の授業+会社での研修が生かされている。) ・外国人講師はジャイカ(日本人)からの派遣(電気、通信、コンピュータ)、オ ーストラリア人、フィリピン人(英語) ・中学校を卒業して3年コース(無料)に入ったり、(日本の高校)+2年間(日 本の短大)(年間300バーツ)に通ったり。 ・ショートコース(5〜6時間ぐらいのものもある。追加もできる。)有り。 ・@Telecommunication TechnologyコースABusiness Computerコ ースが人気。 ・入試は中3卒業後、数学・英語・科学・タイ語(国語)で行われる。 ・募集人数と応募数はだいたい同じで、勤勉な学生が多い。卒業後すぐに働 きたいという気持ちを持っているから。 ・全国に413校(職業)技術学校がある。 〈感想〉校内を見学して、生徒が少人数制で、配電やコンピュータの学習をし ている様子を見て、伸び伸びと楽しみながら学んでいるように感じた。 学習を完全にマスターするまで粘り強く指導する教師の姿、薬物に手を出さ ないように定期的に検査して生徒のことを一生懸命考えての指導等、関心さ せられることがたくさんあった。 |
|
12:30 13:10 |
フォーチューンホテルで昼食。 たくさんのメニューがあり、もっと時間があれば・・・とのこと。 |
プレゼンテーションをする女子学生
勤勉な専門学校生達
昼休みの憩いのひととき