日程・講師
日 | 研修内容 | 講師名 所属(役職) | |
8/3 (月) |
午前 | 子どもの発達課題と不登校(講義) | 服部祥子(大阪府立看護大学教授) |
午後 | 不登校児童生徒、保護者への援助の在り方(講義) | 金澤純三(開善塾教育相談研究所長) | |
8/4 (火) |
午前 | 学校における不登校児童生徒への対応と連携の在り方(講義) | 藪添隆一(和歌山県教育研究センター教育相談室長) |
午後 | 「心の居場所」としての保健室の役割(講義) | 森田光子(女子栄養大学教授) | |
8/5 (水) |
午前 | 不登校児童生徒へのカウンセリングの理論と方法(講義) | 小林正幸(東京学芸大学教授) |
午後 | 不登校児童生徒へのカウンセリングの演習(エンカウンター)(演習) | 同上 | |
8/6 (木) |
午前 | 不登校児例の発表と協議@(演習) | 森川澄夫(文教大学講師) 井上 清(大里郡寄居町立寄居中学校長) 花井正樹(名古屋市治療教育相談センター相談部長) 黒澤祐一(水戸市総合教育研究所教育相談係長) 樺澤徹二(東京学芸大学非常勤講師) 金澤広明(所沢市立教育センター相談係長兼指導主事) |
午後 | 不登校児例の発表と協議A(演習) | ||
8/7 (金) |
午前 | 子どもとともに生きる(講義) | 川田 昇(こころみ学園長) |
午後 | 閉校式 |