日程・講師
日 | 研 修 内 容 | 講師名 所属(役職) | |
7/21 (火) |
午前 | オリエンテーション | |
午後 | 開校式 いじめ・不登校の現状と課題(講義) 人間関係づくり・コミュニケーション(演習) |
先崎卓歩(文部省初等中等教育局中学校課生徒指導第一係長・第2係長) 植木邦夫(国立教育会館学校教育研修所専門研修指導主事) |
|
7/22 (水) |
午前 | 生徒指導の原理と方法(講義) | 坂本昇一(千葉大学名誉教授) |
午後 | 青少年非行の現状と課題(講義) | 星野周弘(帝京大学教授) | |
7/23 (木) |
午前 | カウンセリングの理論と方法 −集団指導の実際−(講義・演習) |
國分康孝(聖徳栄養短期大学教授) |
午後 | カウンセリングの理論と方法 −個別指導の実際−(講義・演習) |
同上 | |
7/24 (金) |
午前 | ロールプレイングの理論と実際@(講義・演習) | 臺 利夫(筑波大学名誉教授) |
午後 | ロールプレイングの理論と実際A(講義・演習) | 同上 | |
7/27 (月) |
午前 | 精神科医からみたいじめ問題(講義) | 河合 洋(かわいクリニック院長) |
午後 | 学級担任によるいじめ解決への具体的対応(事例研究) | 池島徳大(国立教育会館学校教育研修所主任研修指導主事) | |
7/28 (火) |
午前 | カウンセリングマインドを生かした学級・学校づくり(講義・演習) | 嶋崎政男(東京都杉並区立西宮中学校長) |
午後 | いじめ問題と教育法規(講義) | 岩井彌一(上越教育大学教授) | |
7/29 (水) |
午前 | いじめ事例の発表と協議@(演習) | 森川澄夫(文教大学講師) 井上 清(大里郡寄居町立寄居中学校長) 花井正樹(名古屋市治療教育相談センター相談部長) 黒澤祐一(水戸市総合教育研究所教育相談係長) 相馬誠一(国際学院埼玉短期大学講師) 金澤広明(所沢市立教育センター相談係長兼指導主事) |
午後 | いじめ事例の発表と講義A(演習) | ||
7/30 (木) 衛星通 信活用 |
午前 | いじめを生む学級・生まない学級(講義) | 森田洋司(大阪市立大学教授) |
午後 | いじめのない学級・学校づくりをどう進めるか(シンポジウム) | コーディネーター:森田洋司(大阪市立大学教授) シンポジスト:犬塚文雄(上越教育大学教授) 田村萬里子(千葉明徳短期大学講師) |
|
7/31 (金) |
午前 | 心を育てる授業づくり・学校づくり(講義・演習) | 諸富祥彦(千葉大学助教授) |
午後 | 生きる力を育む教育の在り方(講義) | 横山利弘(関西学院大学教授) |