つい先日、サイモンとガーファンクル再結成のニュースを耳にして、学生時代
に観た映画「卒業」を思い出しました。あの時は、物語が終わった後も立ち去り
がたく、痺れたようにシートに腰を沈めたまま、2回続けて観てしまいました。
その2回目の上映で、最初の時には気付かなかった一枚の絵に目がとまりました
。それは、階段にさりげなく掛けられていたピエロの絵。心の内側を隠してひと
りたたずむピエロの姿が、主人公の青年ダスティンホフマンの、繊細で不安定な
魂を象徴しているように感じました。
サーカスには必ずピエロがいて、思わず息を呑むような技と技の間に顔を出し
ては、いつもおどけてみせていますよね。そんな彼らが、テント裏などで静かに
休んでいる姿などを見ると、それだけで意味ありげに思え、哲学者の風情さえ感
じてしまいます。
子供のころ、家族でサーカスに行ったときのピエロは、まるで手品師みたいで
した。その時に見たピエロは、いくつもいくつも、ピンポン球を口から吐きだし
てみせていました。自分で自分の後ろ頭を叩いて、その度に、ポコッと口を開き
ピンポン球を出します。不思議に思いました。
探偵小説を読むのが好きで、時には見知らぬ大人たちを尾行もしていた変わり
者の少年は、考え込みました。そうか、あれはピン球をあらかじめお腹に飲み込
んでいて、頭を叩くたびにそれを吐き出しているんだ。きっとそうに違いない。
陽気に笑い転げている大人たちの横で、少年探偵団気分で、内心そうだと思い込
んでいたわけです。
そして、この人は、一体いくつお腹に飲み込んでいるのだろう。でもそれにし
ても、もうそろそろ無くなるぞ、と必死になって見つめていました。
はたして、自信に満ちあふれた少年の推理は、ピエロが退場するときに、木っ
端微塵に打ち砕かれました。立ち去り際に、ピエロは種明かしをしてテント全体
を笑いの渦に包むのです。なんと彼の頭の後ろには、針金で竹籠が取り付けてあ
り、そこにたくさんのピンポン球が隠されていたのです。
考えてみると、ピエロは、優しくて、哀しくて、それでいて陽気です。まるで深い森の老木のように、喜びも悩みも、まるで人生のすべてを知り抜いているようです。
多分、真実はそうではありません。実際には、彼らもひとつの職業として道化
を演じているだけなのでしょう。ピエロのコンテストでもあれば、その大会では
何としても優勝したいと、そんな俗っぽい心境にもなるのかも知れません。
だけど…。
僕らが就職したり、担当の仕事が変わったりしたとき、最初の1年目は、これ
はまあ、いわば力を蓄える、勉強の時期に相当すると思います。もちろん仕事も
するでしょうが、働きぶりはどうしたって未熟で、学ぶことの方が多いはずです
。ロールプレイイングゲームでいうと、経験値を高める時間帯です。道具屋にも
寄っておかねばなりません。
2年目は、もう、そうはいきません。いよいよ真価を発揮すべきときでしょう
。
そして、3年目は、ますます得意になって腕をふるうだけでいいのか、という
ことです。僕は、それだけでは不十分だと思うのです。3年目ともなると、でき
たらピエロのようにふるまいたいのです。この世の真実の全てを見とおした、優しくて哀しい瞳のピエロのように。
そして、その心境に至ったとき、人は子供を卒業して大人になるのかも知れま
せん。
この文章は、第6回雑文祭に参加しています。
|