朝早くのウォーキングはいつものコース。 途中の立派なお宅の前で、家主風のおじさんが道の枯れ葉を掃いておられます。 いつもの僕なら無言で、小さく頭だけ下げて通り過ぎるのです。 今朝はところが、どういう風の吹き回しか、つい、押さえ気味の声ではありましたが、 「おはようございます」 おじさんは意表を突かれて、 「おはようございますぅ」 と、大きな、よくできました! のご返事。 その、通りすがりの短いあいさつで、いろんなことが見えてきました。 大きな声のご返事は、元警察官に多い特徴なのです。 それも、下積みの長かったおまわりさん経験者。 そして、県北の農家の次男坊や三男坊。 退職近くなって、県南に土地を求めて念願の家を建てるのです。 現職時代は転勤から転勤の警察官舎暮らしですから。 しかし、そのパターンだとしたら、今日のそのお宅は街の中心部過ぎます。 もう少し郊外の、ミニ開発の団地でないと。 とすれば、県南生まれの、この地元出身者という可能性についても考慮する必要があります。 土地は親持ちということなら、資金全額を邸宅につぎ込めますから。 なるほど、比較的新しいデザインの、立派なお宅であることとも符合します。 もし、おじさんともう少し立ち話をしていて、言葉に県北なまりがうかがえたら、その場合はどうか。 県北の駐在所経験が長かったという可能性も否定は出来ませんが、僕の見方は違います。 なまりというものは、子供時代に身につくもの。 おじさんは、やはり県北出身の警察官であって、養子さんと見ます。 中学生時代に地元図書館で濫読した推理小説群は、およそ、こういうものでしたよ。 僕は、そういうのが本格的推理小説だという考えが染み付いているわけです。 ひるがえって、現在の出版界は、売れる本しか出しません。 当然といえば当然のことですが。 では何が売れる本か。 すっかり幼稚になってしまった読者たちを、片時も飽きさせないストーリーです。 短いスパンでどんどん引っ張っていき、ふと気がつけば終わっている。 いわゆる、ノンストップノベル。 そういえば、昔のピンク映画はそういう手法でしたよ。 15分以内には、必ず次の濡れ場を入れて、観客を飽きさせない。 まさに、それと同じ手法ですよ。 長く退屈な、淡々とした展開が続く中に、実は様々な伏線がちりばめられていて、それらの中から1本のストーリーを探り出していくなんて、そんな冗長な作者の仕掛けには、ついていけない。 そのちょっとした辛抱が出来ないんですね。 嫌な時代になっちまったものです。 |